格安SIMに変更する話のスピンオフの2話目。
1話目で出てきたインチキカードリーダーなんですが、これって、そもそもはiPhoneで使えなかったんですよね。
使えると思い込んで買ったけど、iPadでしか使えない仕様だったんです。
ですけどね、iOS9になってからかな?iPhoneでもカードリーダーが使えるようになって、その余波でこのインチキリーダーもぎりぎりなんとか使えるようになったんです。
ただ、「iPhoneでは使えません」とか表示されて、動作は不安定ではあるんですが。
それでもまぁ、せっかくあるんだからケースを付けたiPhoneにも、ささるようにしたいなぁというのが今回の話。
もしかして、切れかかった純正ケーブルを流用すれば…
うまくいくとか?
とりあえずバラしてと、
うーん、このコネクターの根本の細かいハンダを全部飛ばして、コネクターを外して、
そこに純正ケーブルをつければなんとかなるかもね。
でも細かいからハンダ付け難しそう。
やっぱこの作業はたいぎいよねぇ。
純正カードリーダー買った方が安全安心で結果的に安上がりでしょうね。
iPhoneがめげても保証してくれるだろうし。
とか思いながらしばらく考えていました。
ら、
邪魔になってるのは、コネクター回りの大きな出っ張りなわけで、
それが無ければいんじゃないの?
と思いついた。
じゃぁ、
段を切ってみよう。
仮組みしてiPhoneにさしてみますと、
行けるじゃん。
コレでいいが。
でもコネクター周りが大きく開いているので、なんかカッコ悪いし、ゴミも入ってしまいそう。
それにコネクター部が固定されないからグラグラする。
では、切り落とした部分を削ってはめ込んでみましょうか。
こんな感じ。
全体がツライチになるように。
で、もう一回組んでみましょ。
おお、いいじゃん。
でも切った跡がちょっとカッコ悪いですね。
じゃぁ、
パーマセルテープでも貼っときますか。
うん、コレでいい。
コレでケースが付いていても使えますね。
と言っても、不安定な動作が改善されたわけではないですけど。