と言うことで、またしても
昨日の続き。
格安SIMは自分の使い方や取り巻く環境から判断して、ANAマイレージモール経由で、IIJmioにするのがいいかなとほぼ決まった感じ。
あとはいつ申し込むかということになってきます。
申し込むのはネットからですよね。
と思ってみていると、
あれ、アマゾンでも買えるの?
でもアマゾン経由で申し込むわけではないよね?
でも一応クリック。
するとですね、なんかネットで申し込む時に使えるIDみたいなのが売られているようなんですね。
どうやらそれを使うと、新規加入時の事務手数料3000円が無料になるんだとか。
そのIDが500円前後で買えるみたい。
しかもコレはIIJだけでなく、いろんなSIM向けに用意されてる。
なんのためにこんなことが行われているのかよく分からんけど、2000円以上割引になるなら使わん手はないでしょう。
じゃぁいっちょ買っときますか?
と言うことで届いたのがこちら。
このパッケージを開けると、中にIDが書かれているはず。
ですけど、その時まであけずにおこう。
と言うことで準備は整った。
あとはいつ申し込むのか決めるだけ。
申し込むときには、元の携帯キャリアから電話番号を使い回しますよという連絡をして、予約番号というのを貰う必要があるんだとか。
それは電話すればその場でもらえるということなのでその時でいいのですが、
その予約番号にも期限があって、15日間で切れるらしい。
その間に次のSIMが発送されないと予約番号は無効になる?
そして調べてみると、申し込んでからSIMが届くまでに1週間から10日かかるんだとか。
じゃぁ、予約番号もらって、すぐにSIMを申し込まないと、もしかしたら予約番号の期限が切れてしまうということにもなりかねませんよね。
しかも、SIMが届いたら特定の番号に電話して、開通させないといけないらしい。
その開通までに予約番号の期限が切れたらどうなるの?
SIMを再発行しないといけなくなるとか?
そうなるとまた手数料が必要とか?
それによっては申し込む時期を考えないといけなくなるかも。
で、契約内容などをじっくり調べておりますと、
「※MNP予約番号の有効期限前日までに開通手続きを行わない場合、有効期限当日内に自動的に開通されます。」
と、IIJmioの契約内容には書かれていました。
他のSIMでも同様のようです。
つまり、開通させたらその時から前のSIMは使えなくなるけど、ほっといても予約番号の有効期限の日に、勝手に開通してくれるという話。
じゃぁ最悪開通させられなくても大丈夫か。
でもSIMを頼んでおいて、出張中に予約番号の期限が来るようなら、それ以降電話が使えなくなるってことですね。
それはマズいですね。その期間を避けて予約番号をとらなければ。
じゃぁ出張する前に受け取れるように申し込むか、それとも後で申し込むか。
後で申し込むなら、500マイルの期限を気にしとかんといけんね。
iPhoneが先に届いたら、auのSIM入れて使えるから、とりあえずそれで使えばいいか。
と思っていたけど、使えんの?
ネットを見ていると、そのままでは使えなくて、携帯キャリアで契約変更しないといけないとか?
なるほど、
auのサイトにもそれらしいこと書いてある。
それにはまた事務手数料がいる。
それにデーター通信定額が使えなくなるような…
それはマズいぞ。
多額のパケット料を請求される可能性有りです。
でもそういう話って聞こえてこないけど。
と思ってまた検索。
するとですね、
どうやらauのSIMも、SIMフリーのiPhoneにさせば、普通に認識してくれて、データー通信も今まで通り使えているという事例ばかりです。
それなら安心だけど、
契約的にはグレーなのかな?
でもよく考えたら、新しいiPhoneが届いたとしても、すぐに使わんでもいいのよね。
新しいSIMが来てから使えばいいって話じゃん。
でも早く使いたいよね。