これまで携帯電話を使うとなると、PHSをのぞけば、docomoか、auか、Softbankのどれかを使うことになっていましたよね。
でも最近は、それ以外にいろいろと通信サービスがが提供されるようになって、安く使えるようになってる様子。
一般に言うところの格安SIMなんですが、これってどうするのがいいのでしょうね。
今回携帯電話契約の2年毎の更新時期を機会に、この辺りに挑戦してみようという話なわけです。
果たして更新期間中にできるのか?
このiPhoneも結構長いしね。
で、更新期間は1ヶ月なのかなと思っていたら2ヶ月あるんですね。
私の場合は6-7月。
格安SIMに変えるなら、この期間にやらないといけない。
なので今すぐにでも。
と言うことでまずはどんなSIMがあるのかという話。
私のiPhoneはauですので、多くの格安SIMはそのままでは使えないらしい。
というのが、やっぱり携帯電話の電波は、docomoと、auと、Softbankの三種類なのは変わらないようで、格安SIMというのも、それらのどれかの電波を使っているわけです。
ですので、私のiPhoneであれば、auの電波を使ってるSIMを挿せばそのまま使えるらしいのですが、テザリングができなかったりなどということがあるらしいのです。
私の場合は家のインターネットをやめてしまって、テザリングで対応していますので、これは困ったことになるわけです。
ちなみにauの電波を使っているSIMは、mineoとUQmobile。
auのアンドロイドなら何も不都合無いようなのですが、iPhoneではちょっと問題あるんですね。
なのでそのまま使えるau系SIMは諦めます。
もひとつちなみに、Softbankでは、使える格安SIMは無いらしい。(詳細不明)
そうなるとやっぱりdocomoの電波を使うSIMがいいわけです。
ですけど、私が使っているauのiPhone5では、SIMロックがかかっていてそれを解除できない。
無理すればできる可能性もあるらしいのですが、費用と時間がかかる。
docomoのiPhoneであればそのまま使えるらしいのですけど。
ということで、docomoの電波を使うSIMをiPhoneで使うには、SIMフリーのiPhoneを用意するか、SIM下駄と言われるものを使うか。
ネットなどで売られているこういうの。
これをSIMの接点部分にかぶせると、SIMフリーと同じようになるらしい。
が、うまくいかないこともしばしば
らしい…
うーん、余ってる電話で遊んでみるぶんにはいいかもしれないけれど、
ちゃんと使いたい旨にはちょっと向いてないかな。
では残された道はひとつ。
SIMフリーのiPhoneを買う。
その前に2年契約の更新期間を踏まえた、iPhone購入と、SIM購入などのスケジュールを考えとかないとまずそうです。
それぞれが手元に来ないうちに更新期間が過ぎてしまうと大変です。
パターンはいろいろ考えられます。
そもそも考えていたのは、6月になるぐらいで受け取れるようにSIMフリーiPhoneを注文して、受け取ったタイミングで、SIMの変更手続きに入る。
これならうまくいくだろうという予想。
しかし、SIMもいっぱい種類があるので、どれにするかあらかじめ決めとかないと、後で不都合が起こっても良くないし。
いや、SIMフリーのiPhoneより先にSIMを頼んで、今あるiPhone5に下駄履かせて使い始めたほうがいいのか?
などと考えいたら当初の予定がずれてきた。(^_^;)
格安SIMがなくても、とりあえずSIMフリーのiPhoneが手元に来れば、auのSIM入れて使うという方法もある。
あぁ、結局見切り発車で注文か。
iPhone6sの値段の高さが気になっていたけど、ちょっと前にリーズナブルなSEが出た。
機能的にはほぼ同じなのでこれがいい。
でね、6月30日までのキャンペーンで、ローン金利0%というのやってます。
これは使わない手はないでしょう。
24回まで金利0円。
もちろんアップルケアプラスも一緒にね。
しかししかし、納期を見てみると3週間ほど…
まずいぞ。
更新期間を食ってしまう。
じゃぁ急ごう。
注文。
ふう、なんとかなるかな?
では次に、SIMの発注をどうするか。
が、調べてみると、SIMの受け取りにも1週間から10日かかるって。
おいおい、まずいじゃん。
じゃぁ、iPhoneが届くことを見越してSIMの発注しとく?
でもそのためにはMNPの予約番号というのが必要らしくて、その予約番号も発行されてから15日以内に新しいSIMで使い始めないとキャンセルになってしまう。
じゃぁ10日後に届けばなんとかなりそうだけど、それ以上かかってうかうかしてたら予約番号消えてしまうの?
その場合はどうなるの?
う~~ん
しかも、iPhoneが届く頃って、ちょうど出張に出るタイミングじゃん。
SIMの手続きできるのか?
ん?
ANAの
マイレージモールからアップルのサイトに行って購入すれば、200円について1マイルもらえるって?
え~~~
せんかったが。
先に教えてよ。
1. これからは格安sim
ついに格安simにするんですね。
先日、子ども用にiPhoneSE注文したとこでした。
4Sに下駄の時は電池の消耗が早くてイマイチでした。
その後、docomoのiPhone6を買って使ってますが問題なく使えたので妻も子ども一人も6にしてOCNモバイルONEの電話simです。
格安simも会社が増えて自分に合ったのが選べるいい時代ですね。
イオンsimに始まりDTIsim、BIGLOBEsim、OCNsimと乗り換えてsimフリータブレットのデータsimと電話simのシェアプランにしてます。
他にもいろいろあって話せば長いのでいつかまたブログにでも書きますね。
Re:これからは格安sim
minatoに相談しようかなと思っていたんですよ。
いろいろなSIMを使われてみて、なにが良かったとか悪かったとか、データー通信はどうだったかなどありますか?