先日の記事で、連続シリシリ器改め、スパイラルスライサーを買った話をしましたが、果たしてこれは有用なものなのか。
いよいよ実践してみたというわけです。
目的はやはり、細切りにした野菜がパスタなどの代用になるのかということです。
ではやってみましょう。
カルボナーラ。
見てすぐわかると思いますが、ニンジンです。
ニンジンの細切りを軽く茹でて、レトルトのパスタソースを絡めてみました。
茹でたために水分がちょっと多くなったようで、カルボナーラソースが少し緩くなってしまいましたが、味はなかなかいいんじゃないですか?
十分合格と思います。
もちろんスパゲッティーとはまるで違いますが、こういう麺だという話でも構わないと思います。
では次、
同じことをダイコンでやってみました。
今度は水分が多くなるのを防ぐために電子レンジで加熱してみました。
見た目はバッチリ。
味は、ニンジンの方がいいかな。
こちらの方がシャキシャキしていますね。そういう食感がいいという場合もあるとは思います。
あ、ちなみにですが、ちょっと太めの棒状のものは、シリシリの副産物なんです。
回転させて細切りにするんですが。真ん中までは完全に細切りにすることはできなくて、中心部分がこのように残ってしまいます。
捨てるのももったいないので、適当な長さに折って、一緒に食べているというわけです。
では次。
ラーメンはどうでしょう。
ダイコンで味噌ラーメンにしてみました。
見た感じはまったくもってラーメンにようですが、
ダイコンを加熱しすぎましたか、
なんかね、切り干し大根みたいな感じになってしまいました。
味も食感も。
加熱が課題かもしれませんね。
もう一つ。
とんこつラーメン。
麺はニンジン。
なんと言いましょうか、いい感じの食感なんですが、ニンジンから酸味が少し出てきたような気がします。
スープや高菜との組み合わせのせいでしょうか。
原因は分かりませんが、そこが少し残念。これももしかしたら加熱の仕方が原因なのかな?
で、広島県人ならこれでしょう。
お好み焼き。
これはなかなかいいですね。
ただ今回は生地作りにふすま粉を使ったので、ボソボソになってしまいました。
これは要再検討です。
ですけどいけます。美味しい。
そしてもうちょっと。
ニンジンのガーリックトマト。
味はいいのですが、前回の失敗を活かさずに、また茹でてしまいました。
しかも茹で過ぎ。
全然アルデンテじゃありません。伸びてます。
と、まぁこんな感じでまだまだ研究中です。
やっていってればもっと美味しくできるようになるんじゃないかと予感しています。
1. このパスタ・シリーズ
Re:このパスタ・シリーズ
今後も研究を重ねたいと思います。